【賃貸事業用コラム】駅で選ぶ営業戦略と空きテナントの関係(東松山編)
東松山西口店 店長 櫻嶋です。
東上不動産では
東松山市はもちろん比企エリアから周辺エリアまで
事業用のお手伝いを積極的に行っております!
空きテナントをお探しの際は
東松山西口店
0493-23-8500
担当 櫻嶋まで
お気軽にご相談下さい♪
では本日のお題は
駅で選ぶ営業戦略と空きテナントの関係
お店を開くにあたり
立地・周辺環境は重要ですよね!
・駅前なら徒歩の人も多いし集客が見込めるかも
・ここでは車の方が多いので駐車場は必須
・若者向けにターゲット絞っているので若者が歩いている方が良い
・高齢者向けなので高齢者が多く住んでいる地域が良い など
色々と戦略を立てている方も多いはず!
東松山駅ってどうなんですか?
東松山で約40年不動産業を行ってきた当社なので
東松山駅の情報を持っておりますし
駅周辺から郊外まで
色々なテナントのお手伝いをしてきた実績もございます。
本題の「東松山駅はどうなのか!」
直近のデータではありませんが
2014年度のデータでは
駅の乗降客数(日)が29,568人で500m圏内に飲食店は41件ほどだそうです。
といっても比べるものが無いと分からないですよね!
お近くの「坂戸駅」は
乗降客数(日)27,755人で500m圏内に飲食店は39件
人気の「若葉駅」は
乗降客数(日)37,447人で500m圏内に飲食店は34件と
この情報だけ見ても
流石「やきとり」の街だけあって
東松山の飲食店の数は駅前多いですよね!!
大手企業は乗降客数を気にしてます!
大手企業さんでは
「○○万人以上の乗降客数の駅でないと出店は今のところ出店していない」
といった感じで出店戦略を考えているそうです。
ちなみに川越駅では乗降客数125,687人と10万人を超えているので
多くの企業さんも出店しております。
東武東上線を下って若葉も乗降客数3.5万人を超えているので
川越駅までとはいきませんが大手企業さんが出店しております。
東松山は乗降客数3万人以下なので
大手企業さんは上記2つの駅よりも大手企業さんの出店は少なくなります。
なので東松山の飲食店のほとんどが大手チェーン以外なんです
独立してお店を起業したい方、2店舗目を出したい会社様など
東松山市を一度検討しても良いかもしれません!
ここまで東松山を推していますが
紹介する店舗は現店舗さんが頑張っている分
実は空きテナントは少ないです。
コロナ禍でもテイクアウトなどで
頑張っている飲食店さんも多数!
ちょっとだけ脱線
ちょっと脱線してしまいますが
フェイスブックに東松山・比企エリアのお店が参加して
投稿しているグループページがあります。
是非東松山・比企のコロナ禍に負けない!パワーをご確認下さい☆
「東松山・比企 テイクアウト&デリバリー」
https://www.facebook.com/groups/535510337151491/?ref=group_header
東松山のメイン通り
本題に戻りまして
東松山駅を降りて市役所まで続く
「ぼたん通り商店街」「丸広通り商店街」は
代表的な東松山のメインストリートでもあります。
特に人気があるので30坪前後の店舗のみになっております。
(※ぼたん通りの東側部分は道路計画がありセットバック対象の建物があります)
そこでこの2つの商店街の
空きテナントを見つけたら早めに検討した方がよいですね♪
また西口側は穴場!?
いろんな角度からお店を検討するのもよいかもしれません!
また個人的な意見ですが
住めば住むほど東松山の個人店のすばらしさを感じます!
今は別のエリアに住んでおりますが
地元は熊谷市(元大里町)、3年ほど東松山市小松原町に住んでおり
最近はコロナの影響で開催を控えておりますが
仕事の打ち上げに東松山のお店を利用することも多いです。
日々
「こんな路地裏に名店が!」や
「今日はここだけど明日はこっちに行ってみよう!」など
美味しいお店が多数♪
是非東松山の魅力を感じてみてください!