18年ぶりの管釣り
こんにちは
東上不動産つきのわ店の小林です。
18年ぶりに管理釣り場へ行ってきました。
結構難しい
最近のお休みは専ら釣りばかりです。
バイクも色々あり最近はお休みしております。
今回、新しいロッドとリールを買ったので、そのテストでどうしても魚が必ず釣れる場所に行かないといけなかったのです。
これも芦ノ湖のため...。
管理釣り場とは、釣り堀のようなもの。
定期的に魚の放流をしており、池に確実に魚がいます。
なんなら魚が見えます。
しかし、簡単に釣れるだろうと舐めて行くと痛い目を...。
魚も毎日のようにルアーや毛ばりを見ているので、スレているケースがほとんどです。
正直、私自身普段は自然の下での釣りしかしていないので、今回は余裕ぶっこいていました。
今回はロケーションもネットで見た感じすごくよかった川場キングダムさんへ
関越ぶっ飛ばし(法定速度)沼田ICまで
IC降りてから下道15分くらいかな?近いのも魅力です。
到着してから人の良さそうなお兄さんからルールの説明を受けます。
事前にネットで軽く調べていたので用意はバッチリです。
お兄さん(ペア券ですと持ち帰れる魚は25匹までとなります。)
想定していた言葉です。
私は前夜ネットで調べ25匹まで持ち帰れることは知っておりました。
ずっと悩んでいたのです。
25匹もどうやって食べようと...
完全に25匹釣る気満々でした。
なんなら電話でばーちゃんに
(今日釣り行くんだけど、たぶん食べきれないからもらってくれない?夕方家いる?)
とか、ほざく始末。
いざ、実釣
池を見るとかなりの数の魚がいます。
自然下では中々見れない光景。
(こんなん入れ食いだろ...)
とか、思いながらキャストしていきますが、食わない。
めっちゃスルーされる笑
いや、笑えない。
管釣りの極意はわかりませんが、恐らくサイトで狙ってはダメなのでしょうけど、どうしても見えるやつに手が出でしまう...。んでスルーされる。
しばらく魚を観察していてわかりましたが、岸際にいる小魚を狙っている大きめの魚もいれば、水面をみているやつもいることがわかりました。
試行錯誤してなんとか.....
なんとか岸際にいるイワナをミノーでゲット。
なんとなくパターンが掴めてきました。
恐らくスローで巻いてしっかりアクションしてくれるルアーが必要と感じました。
普段湖や川でリールを巻いているスピードだと食ってこない。
しかし、デッドスローで巻いてしっかりアクションしてくれるルアーは本日持ち合わせていない。ってか持ってない。
釣り具コーナーに管理釣り用ルアーコーナーが何故あるのか今わかったような気がします。
途中、70くらいあるヤシオマス?が食いついてきましたが、無事バレました。
結局終わってみれば4本と不甲斐ない結果に。
帰りは、ばーちゃん家によらず、連絡もせず帰りました。
イワナ2匹、ニジマス1匹、ヤシオマス??1匹
色々考えましたがめんどくさいので塩焼きに。
お腹の中を出してみると3匹卵を持っていたので後日筋子でも作ってみようかと思います。
うまかった...。
パターンはわかりました。
次回(来週)は25匹がんばるぞ(病気)
追記
ばーちゃんからの電話は無視しました。
小林
関連した記事を読む
- 2025/05/09
- 2025/05/09
- 2025/05/09
- 2025/05/08