【空室対策】高齢者入居希望者増への対策とは
東松山西口店 店長 櫻嶋です。
暖かい日が多くなり
今週末は夏日と夏まであっという間ですね!
不動産業界もこの時期は研修やセミナーが多くなり
日々勉強です!
そんな中本日取り上げる『高齢者対策』も話題に上がります。
賃貸の未来は『外国人と高齢者』は無視できない!?
今少子高齢化、そして外国人労働者の急増で
賃貸物件を選ぶ人たちも年々変化してます。
若者向けのアパートばかりでは
今後の賃貸市場は正直厳しくなります。
若者はネットでの情報収集をしていますので
より設備を充実して、リフォームをかけなければ
隣のライバル物件に負けてしまうそんな時代です。
お金をかけなければ絶対ダメなの?
答えはノーです。
もちろんお金をかけてリノベーションなど
付加価値をプラスして賃料を上げている物件も多々ございます。
キレイな物件であればお申込の確率も上がります。
ですがリフォーム代は正直厳しいというオーナー様もいらっしゃるかと思います。
そこで提案です。
別の付加価値をつけて差別化しませんか?
別の付加価値の1つとして
タイトルにもありました高齢者をターゲットにすることです。
1階が決まりづらいアパートも多くありますが
高齢者のお客様とお話ししていてお声に上がるのが
「今は2階への上り下りは全く問題ないけど、将来的には厳しいよね」
若い方や女性は特に2階を好みますが
急に足腰が悪くなる可能性を考える高齢者の方は多くいらっしゃいます。
その為1階を希望される方も多くいらっしゃいます。
そしてリスクもあるので高齢者はお断りするアパートも多い為
高齢者歓迎となれば1つの付加価値として
お客様需要が増えます。
また同じように外国人可やペット可など
断られるアパートがある条件を可能にするだけで
需要が増え、空室対策となります。
高齢者OKにするだけではなくリスクヘッジを
高齢者OKとするだけもよいですが
やはりオーナー様リスクは高まるので
みまもりサービスなどオプションサービスを導入することで
オーナー様だけではなくお客様満足度も向上します。
費用は掛かりますが
オーナー様へのリスク、近くにお住いのご家族なども安心ですよね
また簡易的なものとしては
iotの導入もオススメです。
通常 外出中に夏に暑い室内を涼しくエアコンを遠隔で付けたり
家電等を一つの動作で操作したりと便利ですが
みまもりサービスとした使い方としては
外部から部屋の明るさ、温度などが確認でき
夜なのに部屋の明るさがずっと暗いままだとか
部屋にいるはずなのに温度が高いままなど
状況を確認できます。
また一定の温度になったらエアコンをつけたり消したりもできる為
家電操作が苦手な親御さんの為に設定をしておくだけで
夏の時期の熱中症予防などにも活用できます。
これからの賃貸はターゲットを決めることが大切
空室問題が社会問題になるほどに
アパートの空室数は全国的に多いです。
そんな中で賃貸経営をするのであれば
誰でも入っていただける物件を用意するのではなく
ターゲットに向けた
よりお客様の事を考えたお部屋作りが大切になるのです。
空室でお悩みのオーナー様
是非一度ご相談ください!
ご相談は
東松山西口店
0493-23-8500
櫻嶋まで
関連した記事を読む
- 2025/01/25
- 2025/01/25
- 2025/01/25
- 2025/01/25