包丁について、
皆さんおはこんばんにちは
ほぼ毎日レモンティーを飲んで仕事を始める林です
レモンティーのおかげか知りませんが、口内炎が全くできない
まぁどーでもいい話ですが…
と言うことで今回の話ですが
とうとうネタが。。。。
と
考えながら料理をしてまして
ふと思い出しましたよ
包丁に関してです
これ料理する人ならかなり大事な気がするんですが
包丁研いでいますか!?
多分どの家庭もほとんど研いでないと思います
「道具がない」 「面倒くさい」 「切れ味悪い=味は変わらない」
多分こんな事思っていると思います
仕事なんかに例えると
「ネットが使えない」 「やる気がない」
「低スペックなパソコン=効率は変わらない」
こんな感じの想像でいいと思います
多分力いっぱい切ってイライラすると思います
切れ味が悪くなったら新しく包丁を買う
それは物に対してそこまで愛着が無いってことですよね!?
手入れをすればほとんどの包丁は長生きします
てことで
まずは安い3000番の砥石を使ってみるのもいいかもしれません
スーパーに売っているギコギコして研ぐやつはあんまりオススメしません
砥石にも色々あって
手前の砥石 1000番 (荒砥)
真ん中の砥石 3000番 (中砥)
一番奥の砥石 6000~12000番 (仕上げ砥)
買ったばかりの包丁は1000番の荒砥から3000番ときめ細かな砥石を使った方がいいかもしれません
※研ぎ方は動画で見てください
私の親はなぜか荒砥ばかり使うので包丁がどんどん減っていきます(´;ω;`)
荒砥はかなり削れるので、いっぱいやりすぎると包丁が無くなり変形もします
おかげで
上の2本の包丁(ペティナイフ、なんの包丁かわからない)
が変形してしまっている(´;ω;`)
下のやつは私が愛用している包丁
牛刀 玉ねぎのみじん切りやとにかくデカいものを切る包丁
筋引き ヒラメの5枚卸しやお肉のすじを切っていました
かなり切れ味いいですよ
少し刃先を握るだけで切れます
昔に全然研ぎ方がわからない状態で研いだので包丁に傷があります
結構ショック。。。
話は変わりますが
切れるか切れないか一発でわかる物
それはトマトです
今家庭にある包丁でトマトは切れますか!?
多分種とか飛び散ると思いますし、薄く切れないと思います。
ましてや玉ねぎのみじん切りも切れ味が悪いと繊維を傷つけるので
目が痛く泣いている人もいるのではないか。
※切れ味が良いと目が痛くなりません
一応慣れている人は、指先で刃先をチェックして切れるかどうかわかります
慣れてない人がやると切るので慣れたらで。。。
とまぁこんな感じで
包丁の切れ味が良いと味も変わりますし効率もかなり変わります
皆さんの包丁も切れるようにしましょう
2023/1/15
