行田 忍城水攻め 石田堤!
行田 忍城水攻め 石田堤!
ステイホームのGW、3密を避け、出かけられる所は?
灯台下暗し、そう言えば、行田の石田堤はまだ見ていない!
秀吉の小田原攻めの時、北条方の忍城(成田長親)攻めに、
石田三成が、秀吉の指示により、水攻めの作戦をした所です。
忍城から下流に直線距離で約4km、忍城を上にUの字で約14kmの石田堤を造成したと言われています。今も約200m現存しているとの事です。良かった、誰一人いませんでした。予想通り!
現地を見て、利根川、荒川の間にある忍城。理屈上では可能なのかも知れませんが、範囲が広すぎかと?備中高松城のようにはいかなかったようです。
三成は、2万から5万と言われた大軍を引き連れても落とせなかった忍城、後に戦下手と言われたそうです。 その約10年後、8万の大大軍を先導し、天下分け目の関ヶ原の戦いを仕掛けるわけですが、私は3年前に実際関ヶ原に立ち、西軍、東軍家康の布陣を見て来ました。攻めやすい高い位置から東軍を攻められる陣形でしたので西軍優勢と感じましたが、裏切りもあり実際は半日で勝負が決まりました。あの優秀な三成が、なぜしっかり根回しをしていなかったかが疑問です。本来西軍総大将は毛利輝元ではなく、秀頼であるべきでした。そうしたら、福島正則をはじめ秀吉側近の武将は家康にはつかなかったと思います。しかし、淀殿があくまでも家臣同士の戦であると位置付けたかったのと思います。かなり三成は秀頼出陣を望んで説得したと思います。自分に人望がないのもわかっていたと思います。影武者でもいいので秀頼出陣と馬印、豊臣の旗を掲げれば、小早川の裏切りもなく、福島正則も動けなかったのでは、と勝手に想像してしまいましまた。淀殿も後の大坂冬の陣、大坂夏の陣の時、後悔していたと思います。と、ここまで想いを巡らせた石田堤でした。
介護予防健康アドバイザー
認知症介助士
家族信託コーディネイター
終活アドバイザー
サードライフアドバイザー
相続支援コンサルタント
生命保険募集人
遺品整理士・遺品査定士 の前田でした。
