【空室対策】『一つ上のインターネット対策~ネット無料の差別化~』
東松山西口店 店長 櫻嶋です。
コロナの影響も残ってはおり
転勤などで会社で借りる方は減っておりますが
一般のお客様は今まで通りに近い動きをしている雰囲気があります。
2020年も早いところ
あと2ヵ月!
新生活シーズンに向けての準備を早くしないとですね!
満室に向けて!
本日も空室対策ブログ進めていきます(≧▽≦)
今回テーマにするのは
【インターネット無料の差別化】についてです。
インターネット無料って効果あるの?
まず今や当たり前となったインターネット。
コロナ禍でよりインターネットでのやり取りの重要性を
知った方も数多くいるかと思います。
『ZOOM飲み』なども流行して
一般の方もWEBカメラを使って会話することも多くなりました。
よりインターネット無料という言葉が
魅力的になっております。
なぜ魅力的かといえば
通常お客様が引き込むことで4,000~6,000円くらいは
毎月支払っているケースもあります。
携帯のプラン自体がデータ増量プランが付いていても
制限があるので使いすぎたらすぐにデータ制限になります。
WEBカメラを使った通信では通常以上にデータが消費するので
インターネットが接続している環境、Wi-Fi環境は必須ですよね。
でも毎月4,000~6,000円は出費が大きいので
インターネット無料になればお得!
そんな気持ちになれます☆
実は無料といっても様々あります。
インターネット無料といっても
実は速度が最低限の回線から
自分で引き込むことが必要ないタイプまで様々あります。
では実際インターネット無料にするのには
どのくらい費用がかかるのでしょうか。
インターネット無料にするためのコストについて
インターネット無料にするには
もちろんオーナー様が負担して設置することになります。
その為『設置コスト』は重要ですよね。
各部屋の接続方法によってもまた違いますが
各部屋に設置するパターンで説明するならば
世帯数によって1世帯当たりのコストが違います。
例えば
4世帯のファミリータイプより
10世帯以上の1Kアパートの方がお安くなります。
その為
1Kの方が新築・既存問わずインターネット無料物件が多いです。
まずは見積もりを取るところから始めましょう!
当社では1社ではなく数社見積もりも可能ですよ♪
コロナ禍からのインターネット無料について
ここまでは
コロナ以前の「不動産×インターネット無料」のお話。
ここからは
『コロナ禍×不動産×インターネット無料』です。
ネット無料も差別化が空室対策へ
ネット無料が逆にトラブルになったのが
コロナ禍の特徴でした。
1.外出しない人がアパートに増えてネットを利用することが多くなった。
2.みんなインターネット利用する。
3.回線が混雑してきた。
4.遅くて読み込めない。
5.無料なのにしようできないっ!
ある程度インターネットの知識がある入居者は
理解していただけるこのケース
数多くの入居者は
どんなに使ってもストレスフリーで使えると思っているのです。
このコロナ禍ではそんな認識の違いがトラブルになりました。
回線速度をグレードアップすることで差別化に!
実際にあった例としては
大学の講義をネットでつないでいる
ネットを利用することが多い大学の近くのアパートでは
「当アパートはネット回線が高速です!」
とすることで選ばれるアパートになったとの実例もありました。
インターネット無料は当たり前になってきた昨今
インターネット無料でも差別化をすることで
空室対策に繋がりますよ(*´з`)
管理・空室相談は
東松山西口店
0493-23-8500
店長 櫻嶋まで!

関連した記事を読む
- 2025/05/19
- 2025/05/19
- 2025/05/19
- 2025/05/18